人気ブログランキング | 話題のタグを見る
カテゴリ
全体
研究
紀行
ニュース
トピックス
その他
未分類
以前の記事
2022年 07月
2018年 11月
2018年 03月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 06月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
フォロー中のブログ


<羯南と古島一雄>(84) 私立大学評判記(その73)

 前回、学校の存続にとって共同体性が重要であり、その共同体性を支えるためには、学風の醸成と確立がポイントであることを指摘した。そして、学風の醸成・確立にとって、寄宿舎の存在が大きな役割を果たすことにも触れた。

 今回から、慶応義塾大学の「独立自尊」の学風を醸成した寄宿舎を詳しく見てみよう。これでようやく「私立大学評判記(十四)慶応義塾寄宿舎」に入る。
 まず、古島一雄は次のように語る。

 「慶応義塾の寄宿舎は長さ六十間を有する三棟の建物より成る。建築は和洋を折衷し設備は全く洋風に倣う。舎を大別して六寮となし一寮各各々十八室より成る。室は三名乃至四名を容るべく、寮に長たる者を寮長と云い、室に長たる者を室長と曰う。皆な学生中の選挙に成る。其寮名を命じて友愛寮、清交寮、自信寮、確守寮と云うものは例の『修身要領』より適当の文字を選びたるものにして寄宿舎を監するものは三名の舎監なり」

 長さが六十間ということは約110メートルである。また、寮生数は全体で約400名となる。ちなみに、「学生生徒の在籍総数は明治30年前後が約1,000名で、33年から毎年2、300名ずつ増加し、38年には2,000名を超えている」(『慶応義塾百年史中巻(前)』)というから、寮生は、普通科や予科を含む全学生のおよそ3分の1から4分の1を占めていた。

 寮長、室長は学生から選挙で選ばれ、教員や外国人教師もいたが、寮生の一人として学生委員の指揮下にあった。当時、既に学生自治が確立していたのである。また、舎監は卒業生が勤めていたようである。なお、上記記事には、4つの寮名しか出てこないが、残りの2つは自立寮、進取寮である。【続く】

 いしがみ
by kuga-katsunan | 2015-04-25 10:02 | その他
<< 横浜 新聞博物館  いよいよ羯南展 <羯南と古島一雄>(83) 私... >>




明治を代表する言論人・ジャーナリストである陸羯南の足跡を追う          昭和後期~平成におけるマスコミ界のご意見番・青木彰の弟子達による記録
by kuga-katsunan
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
メモ帳
執筆陣
 たかぎ(主筆)
 やまだ
 しぶさわ
 はらだ
 ささはら
 つかもと(管理人)
 てらだ
 くめた
 こなか
 すずき
 いぬい
おかぽん(おかもと)
 こんどう
 きしだ
 はまぐち
 かめたに
 ひろかわ
 あまの(顧問)
 やまもと(〃)
ライフログ
検索
タグ
(101)
(28)
(27)
(13)
(13)
(12)
(12)
(10)
(9)
(9)
(9)
(9)
(8)
(8)
(8)
(8)
(7)
(7)
(7)
(7)
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧