人気ブログランキング | 話題のタグを見る
カテゴリ
全体
研究
紀行
ニュース
トピックス
その他
未分類
以前の記事
2022年 07月
2018年 11月
2018年 03月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 06月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
フォロー中のブログ


<羯南と古島一雄>(39) 私立大学評判記(その28)

 今回のタイトルは「(十一)三田の福沢と早稲田の大隈」である。
 
 現在も慶応義塾大学と早稲田大学は、私立大学における二大巨頭であるが、明治36年ごろでもすでに他の私大に比較し特別な存在であった。当時の両大学の学生数は、古島一雄の本連載の第1回目緒言には、慶応が約2,400名、早稲田は約4,500名とある。

 当時も入学試験を実施していたもののほぼ全入であった。大学運営をすべて学生の納付金にたよっていたからである。

 ちなみに現在(2010年5月1日)の学生数と比べると、慶応約43,000名、早稲田約54,000名である。なお、現在、私大の最大規模を誇る日本大学で、約82,000名であり、東大は約29,000名である。

 さて、今回、古島は、慶応の創設者である福沢諭吉と早稲田のそれである大隈重信とを彼一流の目で比較し、次のように語る。

 「吾人は今、慶応義塾と早稲田大学とを比較せんと欲するに及びて、大隈伯の却って福沢と幾多の類似点を有せるを見る。」

 そしてまず、大隈について、次のように語る。

 「世人は、大隈伯を目して大名的なりと云う。其邸宅を壮にし、其庭園を大にして、一代の豪華を尽くし、居常鷹揚として黒紋付を着流せる処、普通華族も遠く及ばざるの観あれども、是れ実は、彼の傲慢癖を装飾せんとする一の痴心に過ぎず、其思想は寧ろ英国流の平民なり。」

 司馬遼太郎の小説でも大隈は長広舌で、大風呂敷な人物として描かれているが、古島もうまく彼の全体像をとらえている。

 一方、福沢については、以下のように語っている。

 「世人は、福沢氏を目して素町人なりと云う。其勲爵を辞し、其黄金を重んじ、縞の羽織に角帯を締め、ベランメー口調に平語俗説する処、如何にも町人の観あれども、是れも亦其傲慢心を維持せんと欲する一の覇気に過ぎずして、其人格は寧ろ親方的、若くは長脇差的なり。」

 これもまた的を得たとらえ方ではないか。今は両者とも立志伝中の人物であり、その成功談しか伝わってこないが、古島にあうとひとたまりもない。

 いしがみ
by kuga-katsunan | 2011-02-27 19:11 | その他
<< <羯南と古島一雄>(40) 私... 弘前城 築城400年 >>




明治を代表する言論人・ジャーナリストである陸羯南の足跡を追う          昭和後期~平成におけるマスコミ界のご意見番・青木彰の弟子達による記録
by kuga-katsunan
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
メモ帳
執筆陣
 たかぎ(主筆)
 やまだ
 しぶさわ
 はらだ
 ささはら
 つかもと(管理人)
 てらだ
 くめた
 こなか
 すずき
 いぬい
おかぽん(おかもと)
 こんどう
 きしだ
 はまぐち
 かめたに
 ひろかわ
 あまの(顧問)
 やまもと(〃)
ライフログ
検索
タグ
(101)
(28)
(27)
(13)
(13)
(12)
(12)
(10)
(9)
(9)
(9)
(9)
(8)
(8)
(8)
(8)
(7)
(7)
(7)
(7)
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧