人気ブログランキング | 話題のタグを見る
カテゴリ
全体
研究
紀行
ニュース
トピックス
その他
未分類
以前の記事
2022年 07月
2018年 11月
2018年 03月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 06月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
フォロー中のブログ


<羯南と古島一雄>(23) 私立大学評判記(その16)

 「(五)私学と官学」の3回目となる。今回は、古島一雄の帝国大学に対する批判を紹介しよう。

 もともと政府批判に立つ新聞「日本」でもあり、古島の官学への舌鋒は鋭いものがある。
 まず、下記のように始める。

 「吾人は必ずしも既往の事跡に就いて酷論快を取るものにあらず、仮令其動機が一個の商略に存せりと雖も、時代の進歩と文運の隆盛が、私立大学の勃興に満腔の同情を捧ぐるものは、従来実に官学の弊に飽けばなり。」 

 そして、古島らしい筆致が次のように続く。

 「試みに彼の帝国大学に見よ。彼の師範学校に見よ。如何に其教育の形式的にして、其学問の受験的なるや。彼等学生の多数は、学問するが為に学問するにあらず、試験の為に学問するなり。彼等教授の多数は、教育するが為に教授するにあらず、俸給を得んが為に教授するなり。」

 学生は官吏になる試験のために勉強し、教員はカネのために教育をする、という。確かに、この頃、明治30年代半ばを過ぎると、帝大を出て官僚になるというのが定着していた。
 さらに批判は続く。

「法令を以て其教育を画一にし、制度を以て其学問を拘束す。外には政府の干渉ありて独立の主義を行ふ能はず、内には上官の掣肘ありて自由の行動を取る能はず、故に其人を造るや、恰も重箱に石花菜を盛るが如く、幾千の学生皆同一の模型より成り、学に実用の妙なく、人に活動の気なし。」

 これは、画一化教育への批判であり、現代の大学教育にも、また学校教育全体にも通じるものである。
 以下、痛烈な言葉が投げかけられる。  

 「殊に其勢利に急なる、或は運動費を投じて婚を勢家に結ぶものあり、或は暮夜権門に出入りして利禄を貪るものあり、某の徒は、曲学世に阿り、某々の輩は衒学文を售る。未だ籠を出でざるに、早くもカッカカッカと鳴く月給鳥あり、未だ巣を出でざるに我利々々と弗箱を嚙る鼠族あり、殊に其の吏臭紛々、俗悪の気、鼻を撲って来るに至っては、吾人の堪ふる所にあらざるなり。」

 当時は、帝大を卒業することが、立身出世に結び付く時代となっており、古島は、その“利”の側面を取り上げ、徹底的にあげつらう。
 そして、次のように私学に触れて行く。

 「此時に方りて、私立大学なるもの勃然として興る。吾人豈に之を歓迎ぜざるを得んや。」

 次回は、古島の私学の擁護論を紹介しよう。


  いしがみ
by kuga-katsunan | 2010-01-30 17:30 | その他
<< 菜の花忌 寒川鼠骨の<陸翁の長清会> 2 >>




明治を代表する言論人・ジャーナリストである陸羯南の足跡を追う          昭和後期~平成におけるマスコミ界のご意見番・青木彰の弟子達による記録
by kuga-katsunan
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
メモ帳
執筆陣
 たかぎ(主筆)
 やまだ
 しぶさわ
 はらだ
 ささはら
 つかもと(管理人)
 てらだ
 くめた
 こなか
 すずき
 いぬい
おかぽん(おかもと)
 こんどう
 きしだ
 はまぐち
 かめたに
 ひろかわ
 あまの(顧問)
 やまもと(〃)
ライフログ
検索
タグ
(101)
(28)
(27)
(13)
(13)
(12)
(12)
(10)
(9)
(9)
(9)
(9)
(8)
(8)
(8)
(8)
(7)
(7)
(7)
(7)
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧