人気ブログランキング | 話題のタグを見る
カテゴリ
全体
研究
紀行
ニュース
トピックス
その他
未分類
以前の記事
2022年 07月
2018年 11月
2018年 03月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 06月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
フォロー中のブログ


<羯南と古島一雄>(82) 私立大学評判記(その71)

 学校の存続にとって、何がポイントなのかをまとめてみたい。

 まず、押さえておかなければならないのは、「学校は社会的存在」ということである。つまり、学校は人間の幸福のため、社会に必要な教育を提供することが求められる。

 したがって、学校そのものが、その時代の世界観・価値観の反映であり、いわば、時代を映し出す鏡でもあるのだ。

 さらに、社会的存在ということは、社会の要請、ニーズの変化によって、学校も変わることが求められる。

 未来学者のドラッカーは、会社は社会のために存続し、利益のためではなく、人間の幸せに導くために存在している、と述べているが、学校も同様である。いや、むしろそれ以上に学校こそが、人間の幸福のための根本的基盤として存在しているのである。

 歴史を振り返れば、明治時代前期、明治維新という時代転換期に存在した学校は、江戸時代、教育の中心であった儒学中心の藩校や私塾ではなく、西洋の学問や外国語を教える、新たに設立された私塾であった。もちろんその中には、慶応義塾も含まれている。
 

 明治中期には、日本が立憲国家となり、法律制度を支える人材が求められ、その養成機関として数々の法律学校が設立された。それが現在の中央大学、明治大学、専修大学等の前身であった。

 明治後期の法律系大学では、棲み分けが行われていた。それが、英米法の中央大学、フランス法の明治大学であり、専修大学は、当初、英米法の法律科が中心であったが、志願者激減のため、経済科中心に移って行った。

 大正時代になると、第一次大戦による経済発展を迎え、大学、専門学校卒業生への企業による需要が増大したため、官公私立の大学、専門学校が増設された。

 また、それまで大学の呼称を使用していたにもかかわらず、制度としては専門学校であった慶応義塾大学、早稲田大学等の私学は、大学令によりようやく正式な大学と認められた。 
 
 いしがみ
by kuga-katsunan | 2015-02-26 09:36 | その他
<< 閔妃暗殺を読んで① 京城の幻影 >>




明治を代表する言論人・ジャーナリストである陸羯南の足跡を追う          昭和後期~平成におけるマスコミ界のご意見番・青木彰の弟子達による記録
by kuga-katsunan
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
メモ帳
執筆陣
 たかぎ(主筆)
 やまだ
 しぶさわ
 はらだ
 ささはら
 つかもと(管理人)
 てらだ
 くめた
 こなか
 すずき
 いぬい
おかぽん(おかもと)
 こんどう
 きしだ
 はまぐち
 かめたに
 ひろかわ
 あまの(顧問)
 やまもと(〃)
ライフログ
検索
タグ
(101)
(28)
(27)
(13)
(13)
(12)
(12)
(10)
(9)
(9)
(9)
(9)
(8)
(8)
(8)
(8)
(7)
(7)
(7)
(7)
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧