人気ブログランキング | 話題のタグを見る
カテゴリ
全体
研究
紀行
ニュース
トピックス
その他
未分類
以前の記事
2022年 07月
2018年 11月
2018年 03月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 06月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
フォロー中のブログ


<羯南と古島一雄>(22) 私立大学評判記(その15)

 前回(「(五)私学と官学」)からの続きで、法政大学の設立趣意書を取り上げる。

 この趣意書が、当時の私立法律学校が私立大学の設立に至る状況をよく説明してくれているので、今回、少し長いが、原文をそのまま引用する。

 「然るに昨年来大学と改称せる私学一二に止まらず、而も其学科、程度を見るに、本校が計画せんと欲したる大学とは聊か其趣を異にし、学科に於ては則ち従来の私立法律学校と大差なく(今暫く法律学を教ふるもののみに就いて言う)程度に於ては則ち、一年半の予科を加ふるに過ぎず。

 蓋し本校が計画せんと欲したる大学は、巨万の資金と多数の碩学とを要し、一朝一夕にして之を設立すること能はずと雖も、右に述ぶるが如き学校は、今日直ちに之れを設立すること易々たるのみ況んや既に強固なる基礎の上に立てる私立法律学校の組織を変更して之れと為すに於てをや。

 故に都下の私立法律学校皆相競ひて大学と改称せんとするの報に接し、本校亦以為らく、今の所謂「大学」は本校の計画せんと欲したる大学には非ずと雖も、既に此名称を用ふる者あり、文部省亦之れを認可したる以上は、是れ大学に非ずと曰ふべからず。而も本校は之等の学校に優ることあるも劣ることなきを信ずるが故に、爰に学科を改正し、予科を増設し、総て他の大学と同等以上の程度となさば、亦以て大学と称するも何の不可か之れあらんと。是に於いて遂に組織を変更し『法政大学』と改称せり。」

 古島は、以上を次のようにまとまめた。

「予テ大学ニシヨウト思ツテ居タガ、本物ニスルニハ金ガカカルカラ止メテ居ツタ、所ガ、外ノ学校ガ大学ト改称シタカラ、アンナ物ナラ此方デモ出来ルト云フノデ大学ニシタ」

 まことに、古島らしい簡にして要を得た一言である。

 その背景には、高等教育機関への進学希望者の急増があった。当時の中学校卒業者数を見ると、明治35年度は、11,131名だったのが、36年度には、12,417名、37年度は、14,215名となっている。もう少しさかのぼると、明治30年度にはわずか2,458名に過ぎなかった。ちなみに明治36年度の高等学校の入学者数は、1,612名だった。(天野郁夫『大学の誕生(下)』中央公論新社)

 しかし、彼にとっては、これまで私学を応援してきたがゆえに、彼らのあまりの安易さに歯がゆさが残るのであった。

 いしがみ
by kuga-katsunan | 2009-12-29 08:01 | その他
<< <鉄道敷設後の陸奥国>と新幹線新時代 明治時代の日本地図 >>




明治を代表する言論人・ジャーナリストである陸羯南の足跡を追う          昭和後期~平成におけるマスコミ界のご意見番・青木彰の弟子達による記録
by kuga-katsunan
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
メモ帳
執筆陣
 たかぎ(主筆)
 やまだ
 しぶさわ
 はらだ
 ささはら
 つかもと(管理人)
 てらだ
 くめた
 こなか
 すずき
 いぬい
おかぽん(おかもと)
 こんどう
 きしだ
 はまぐち
 かめたに
 ひろかわ
 あまの(顧問)
 やまもと(〃)
ライフログ
検索
タグ
(101)
(28)
(27)
(13)
(13)
(12)
(12)
(10)
(9)
(9)
(9)
(9)
(8)
(8)
(8)
(8)
(7)
(7)
(7)
(7)
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧