人気ブログランキング | 話題のタグを見る
カテゴリ
全体
研究
紀行
ニュース
トピックス
その他
未分類
以前の記事
2022年 07月
2018年 11月
2018年 03月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 06月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
フォロー中のブログ


<羯南と古島一雄>(21) 私立大学評判記(その14)

 今回から新たに明治36年(1903)年11月7日発行の「(五)私学と官学」に入る。

 古島一雄は、冒頭で次のように述べている。  
 
 「吾人は前回に於て、略ぼ私立大学勃興の内情を叙したりと信ず。即ち私立大学の成りたるは、文部省の専門学校令之が動機たりと雖も、其実は、学生充実の必要に迫まられたりと曰はんより、寧ろ学校其物の生存競争に依りたる事の甚だ大なる理由たるを発見せずんばあらず。」

 すなわち、私立大学の設立の本音が、学生側のためではなく、学校側の経営のためにあったことをズバリ指摘している。

 そして、次にその状況を具体的に説明するものとして、以下のように法政大学の趣意書そのもの(今回は、冒頭のみを紹介)を提示する。

 「熟々思ふに、今日最高等の専門学術を教ふるは、東西二京の帝国大学とす。然れども我版図の大と人口の衆とを以て、僅に二大学にて足れりとぜざることは世既に定論あり。且つや官学は整備を期するの余り、画一に失するの弊なきに非ず、故に程度に於ては帝国大学に優るあるも劣ることなき私学にして、而も別に特色を具ふるものの必要あるべきを信じ、本校は徐ろに之が計画を為さんことを期せり。」

 法政大学の東京と京都の両帝国大学に対する心意気が感じられる記述である。古島は、この趣意書自体をどこからか入手し、そこに記載されている内容をそのまま紹介している。当記事で彼は、「人触れれば人を斬り、馬触れれば馬を斬る」必殺の筆剣で恐れらたように、実に切れ味鋭い論説を展開していくのである。

 それにしてもこの趣意書は、当時の私学の置かれている状況の実態をよく伝えてくれている。次回でさらに詳しくこの趣意書を見て行くことにしよう。

 いしがみ
by kuga-katsunan | 2009-11-28 16:10 | その他
<< 羯南とエジプト 4 ブログ開設3周年  松山市立坂... >>




明治を代表する言論人・ジャーナリストである陸羯南の足跡を追う          昭和後期~平成におけるマスコミ界のご意見番・青木彰の弟子達による記録
by kuga-katsunan
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
メモ帳
執筆陣
 たかぎ(主筆)
 やまだ
 しぶさわ
 はらだ
 ささはら
 つかもと(管理人)
 てらだ
 くめた
 こなか
 すずき
 いぬい
おかぽん(おかもと)
 こんどう
 きしだ
 はまぐち
 かめたに
 ひろかわ
 あまの(顧問)
 やまもと(〃)
ライフログ
検索
タグ
(101)
(28)
(27)
(13)
(13)
(12)
(12)
(10)
(9)
(9)
(9)
(9)
(8)
(8)
(8)
(8)
(7)
(7)
(7)
(7)
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧